パーソナルカラー診断 パーソナルカラー診断・骨格診断

イエベとブルベ、老け見えしないベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

パーソナルカラー診断では、自分の肌色を美しく見せる「似合う色」がわかります。
そして実際に似合う色をコーディネートに取り入れることで、スタイルアップできたり、垢抜けた印象を与えることも可能になります。

選ぶときにまずポイントになるのが、その色が黄色みのあるイエローベースカラーなのか、青みのあるブルーベースカラーなのかということです。
ここでは特に迷いが出る、ベージュやブラウンの選び方と、得られる効果についてもお伝えしていきます。

 

イエベかブルベかを見誤ると老け顔に・・・

パーソナルカラー診断によって、自分がイエベなのかブルベなのかがわかります。

イエベ=黄色みのある色が似合う
ブルベ=青みのある色が似合う

さらに、明るさや鮮やかさで得意不得意もわかり、最終的に春夏秋冬のいずれかのパーソナルカラータイプが判明していきます。

自分に似合う色がわかった!じゃあ似合う色の洋服を買おう!
そう思ってお店に行ってみるものの、実際販売されている洋服で、特にベージュ系やブラウン系を選ぶときに、果たしてそれが自分に似合う色なのかどうか?
躊躇することもありますよね?

私のサロンを訪れるお客様の中にも、ベージュやブラウンを着ると老けて見えるとか、顔色が悪く見えるとして避けているという声も多く聞かれます。

それは、ご自身の肌色にフィットしていないベージュやブラウンを選んでいるからかもしれません。

下記の画像は、イエベ春の私で比較したものです。

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

イエベ春は、左画像のようにくすんだ色や青みのあるブルベのベージュ系がとにかく苦手です。
顔のパーツもぼやけて老け顔に・・・

右画像の明るく黄色みのあるベージュの方が、肌艶も綺麗に見えて顔立ちもくっきりしてきますので、フレッシュで健康的なイメージを作ることも可能です。

イエベかブルベかでこれだけ印象に差が出ますので、色選びは大事ですね!

そのベージュやブラウンがイエベなのかブルベなのか見極めていきたいところです。

まず下の画像にある2枚のジレですが、どちらがイエベでどちらがブルベかわかりますか?

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

正解は、左側がイエベ、右側がブルベに似合う色のジレになります。

左側の黄色みの強いアイボリー色ですが、温かみがある色合いですよね。
右側の青みの強いグレージュ色ですが、クールな印象です。

イエベかブルベかを判断する時は、温かみがあるかクールなのかをまずみて判断してみることをおすすめします。

イエベとブルベが混在すると垢抜けない・・・

上記ジレをコーディネートに使う場合、他のアイテムにも似合う色を取り入れて、全体的に調和が取れることを目指すと、一気におしゃれで垢抜けた印象になります。

下記の画像で比較してみます。
どちらがおしゃれに見えますか?

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

正解は、右画像のキャメルパンツを合わせたコーディネートです。
ジレの色が黄色みのあるベージュ系なので、同じく黄色みのあるキャメルのパンツは相性抜群!

垢抜けた印象や老け見えしない&着痩せ効果を求めるなら、コーディネート全体の色合いに調和が取れていることが重要です。

そのため黄色みのあるベージュ系のジレを使うなら、他アイテムも黄色みのある色合いでまとめると、おしゃれでスタイルアップできることにつながるのです!

左画像のパンツのグレーは青みのある色で、ブルベに似合う色。
黄色みのあるベージュ系のジレとはフィットせず、チグハグ感が否めません。
なんとなく違和感となって、好感度も下げることになります。

では、青みのあるグレーのパンツに似合うジレを合わせて比較してみましょう。

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

青みのあるグレージュのようなジレとグレーのパンツは、かなり調和が取れておしゃれ度もぐんと高くなりました!

逆に右画像のように、グレージュのジレにキャメルのパンツを合わせると、黄色みのあるキャメル色が浮いて見えてチグハグな印象に。
おしゃれ度は下がりますね。
ボトムスラインが膨張して見える気もします。

 

ちなみに下記の画像は、イエベに似合うキャメルのパンツとジレをコーディネートした時の例です。
イエベ同士でコーディネートした右の画像の方が、おしゃれに見えますね!

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

今度はブルベに似合うグレーのパンツで比較してみましょう。
ブルベ同士でコーディネートした右の画像の方が、洗練された印象でスタイルアップしていますね!

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

このように、コーディネート内にイエベとブルベの色を混在させず、イエベならイエベで、ブルベならブルベ同士で色合いを統一させた方が、おしゃれで垢抜けた印象を作ることができます。

 

イエベとブルベでブラウンも差がある!見極めるポイントとは

今度はブラウンについて。
ブラウンもトレンドカラーとして大人気の色ですから、一枚は持っていたい色ですよね!

下記の画像ですが、イエベとブルベを見極められますか?

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

左がイエベ、右がブルベのブラウンになります。
左は黄色みのあるブラウンで、クレヨンにもあるようなわかりやすいブラウンを選べたら正解ですね。
温かみがあるというのも見極めるポイントになります。

イエベ春なら、ブラウンでも明るめを選びたいのと、明るめのキャメルも大得意なので積極的に取り入れていきましょう。
イエベ秋も、ブラウンは大得意で、ダーク系や深みのあるものもOK。
キャメルも深みのあるものを選ぶと肌色も綺麗に見せることができます。

次に右のブラウンですが、こちらは青みが加わったブラウンで、くすみ系の柔らかいブラウンです。
クール&エレガントな印象で、ブルベ夏に似合うブラウンとなります。
ブルベ夏は、くすみ系の明るめブラウンを選びたいですね。

ちなみにパーソナルカラーの中で唯一ブラウンが苦手なのがブルベ冬です。
ですが青み&ダークで深みのあるバーガンディなどは、肌色も綺麗に見えると思いますのでおすすめです。

 

そして下記の画像ですが、ブルベ夏に似合うブラウンのジレをコーディネート比較したものです。
左はブルベ夏に似合うベージュのパンツを、右はイエベに似合うキャメルのパンツを合わせていますが、どちらがおしゃれに見えますか?

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

やはり左のブルベ色のベージュを合わせた方が、全体的に色の調和が取れていて洗練されたおしゃれな印象になっていますよね。
右のキャメルパンツを合わせた方は、キャメル色が浮いてしまい、どこかチグハグで垢抜けない感じになります。

イエベとブルベ、ベージュ・ブラウンの選び方とコーデ術:札幌のパーソナルカラー診断・グロウコーデ仲川すみれ

やはりブラウンも色々な色がありますので、イエベかブルベかを見極めて、イエベならイエベ同士で、ブルベならブルベ同士でコーディネートをすることをおすすめします!

人気のベージュやブラウン系を似合う色で取り入れて、洗練されたおしゃれを楽しみましょう!

 

 

 

札幌・パーソナルカラー診断&骨格診断の講座詳細はこちら

札幌のパーソナルカラー診断&骨格診断

着回しコーデ作り置き講座で、おしゃれ度格上げ!

札幌のパーソナルカラー診断・骨格診断の対面講座、動画でも解説中!
顔分析:美顔バランス診断とメイクレッスンが同時に受けられる!(札幌orオンライン)
無料で読める!「おしゃれ」といわれるためのヒントを散りばめたメールストーリー
パーソナルカラー診断&骨格診断や美顔バランスメイク講座の内容も体感できます!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ファッション+好感度UPプロデューサー 仲川すみれ

ファッション+好感度UPプロデューサーの仲川すみれです。 元芸能人のスタイリストの経歴を持ち、これまで1000名以上の女性とスタイルアップ提案やマインドセッションを行っています。 「本来あなたが持っている魅力」を引き出し、ファッションやメイク、マインドから好感度をアップ!「なりたい自分になる」メソッドを提供しています。 パーソナルカラーアナリスト・骨格診断ファッションアナリスト・コーチングNLPゼネラリスト・メンタルヘルス心理士・ブレインアナリスト。

-パーソナルカラー診断, パーソナルカラー診断・骨格診断

© 2025 札幌・パーソナルカラー診断&骨格診断 グロウコーデ仲川すみれ