パーソナルカラー診断や骨格診断を受ける方から、次のような声がよく聞かれます。
「いつも無地を選びがち。無難だけどおしゃれに見えない。新しい柄に挑戦したいけれど、何を選べばいいのかわからずチャレンジできない。」
やはり無地の方が、無難にコーディネートしやすいと思いますよね。
ですが、もっとおしゃれ度を上げたいと思ったら、ぜひ柄物をうまく取り入れて欲しいと思います。
柄物をどのように取り入れたらおしゃれに見せることができるのか?
コーディネート例を交えながらお伝えします。
骨格診断でわかる!似合う柄物は格段におしゃれ度を上げます!
下記の画像をご覧ください。
どちらがおしゃれに見えますか?
やはり右側のグリーンのスカートを履いている画像の方が、格段におしゃれに見えますよね。
私のパーソナルカラーはイエベ春なので、どちらの画像も似合う色を取り入れています。
でも左側の小花柄のワンピース画像が垢抜けないのは、似合わない柄を着ているからなのです。
逆に右側のブラウスは、似合う柄になりますので、おしゃれ度が格段に上がります。
骨格タイプ別に似合う柄とは
骨格診断では、似合う柄も知ることができます。
私の骨格タイプはナチュラル。
骨格ナチュラルは、小花柄やフェミニンな柄が苦手です。
ストライプ・ボーダー・チェック、そしてペイズリーやプッチ柄、エキゾチックな柄なども似合います。
またボタニカル柄や不規則に並んだ柄なども得意です。
今回のブラウスの柄は不規則ではないのですが、個性的な色使いの柄というのもおしゃれ度を上げてくれますね。
フェミニンな柄よりも個性的な柄を選んで正解です。
骨格ストレートの方は、大きくメリハリのあるはっきりとした柄が得意。
今回私が着用しているブラウスの柄でもメリハリがあるので問題ないでしょう。
ストライプ・ボーダー・チェック、大きな花柄や水玉、ボタニカル柄などもおすすめです。
骨格ウェーブの方は、逆に左側の小花柄ワンピースのように、フェミニンで柔らかい柄がとてもフィットします。
小花柄、小さな水玉、ペイズリー、動物柄などで色のコントラストが柔らかい柄を選ぶといいですね。
パーソナルカラー同士で全身コーディネートをしよう!
柄物のブラウスをアップルグリーンという色のスカートを合わせていました。
私は、このコーディネートはプライベートで食事などにいく時に着ていこうと思っています。
この柄物ブラウス、他の色を組み合わせるとどうなるのでしょうか?
まず下記の画像で比べました。
左側がアップルグリーンのスカートを合わせたもの、そして右側はカーキのワイドパンツを合わせました。
ダークなカーキ色をボトムスに合わせると、なんとなく印象が暗くなりますが、同じイエローベースの色なので、どうしてもダークなボトムスの方が落ち着くという方は、イエローベース内でダークな色を取り入れるのもいいと思います。
ではもう一つの画像でもみていきましょう。
右側は、アイボリーのタイトスカートを合わせました。
これはオフィスカジュアルにおすすめのコーディネートで、おしゃれ度も上がりますね!
アイボリーもイエローベースの色なので、今回の柄ブラウスとは相性が非常にいいです。
全体の印象も明るく華やかになりますから、春夏はアイボリーを合わせるのもおすすめです。
このように、上下パーソナルカラー同士でコーディネートをすると、おしゃれ度がさらに上がります。
ぜひご自身のパーソナルカラーを知って、似合う色同士でコーディネートしてみてくださいね。
札幌のパーソナルカラー診断・骨格診断の対面講座、動画でも解説中! |
![]() |
顔分析:美顔バランス診断とメイクレッスンが同時に受けられる!(札幌orオンライン)![]() |
無料で読める!「おしゃれ」といわれるためのヒントを散りばめたメールストーリー パーソナルカラー診断&骨格診断や美顔バランスメイク講座の内容も体感できます! ![]() |